こどもは元気いっぱいで、大人や高齢者よりも熱中症のリスクが低いと思われがちです。しかし、実はこどもの方が熱中症につながるリスクが高いといわれています。今回は、こどもの体温上昇の特性と、こどもならではの熱中症対策についてお話ししたいと思います。
熱中症になる条件が揃うと・・・・
熱中症とは、高温によって体内の水分・塩分のバランスが崩れたり、体温が調整できなくなって起こる状態のことです。 気温の高さはもちろんですが、日差しが強い、湿度が高い、体調がよくない、エアコンなどの空調設備を使用していない、運動等によって体内からも熱が生まれているなどの状況で発症するリスクが高くなります。特に小さなお子さまは、体温を調整する機能が未熟で、身体が小さいため熱中症のリスクが高くなります。
こどもの身体のサイズは熱をもちやすく熱が逃げにくい!
こどもは身長が低いので地面に近いので焼けたアスファルトの上を歩くだけであっという間に身体は熱を持ってしまいます。大人が体感している以上に暑さを感じ、熱をもちやすくなります。
また、子どもは汗をかく機能が未熟で汗の通り道である汗管が細いため大人ほど一気に大量の汗をかくことができません。 暑さを感じてから汗をかくまでに時間もかかるため、汗による体温調節機能が十分ではなく、身体に熱がこもって体温が上昇しやすくなります。
症状を上手に伝えられない
熱中症を発症すると立ちくらみやめまい、筋肉痛や筋肉のけいれんなどが初期症状として現れます。また、身体が暑く火照ったり、のどが渇いたりといった身体の変化も見られるため、大人であれば発症した段階で判断し対処できますが、子どもは何らかの症状に襲われてもそれを正確に訴えることができないことがあります。そのため、症状が進行してから発見されるととても危険です。
こどもの熱中症の症状はどんな症状?
□めまいや顔のほてり
□体のだるさや吐き気
□汗のかきかたがおかしい
□体温が高い、皮ふの異常
□こむら返り
重症の場合
□意識を失う
□呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
□体温が異常に高い
□手足のしびれ
□筋肉痛や筋肉のけいれん
などの症状が起こります。お子さまは上手に、症状を伝えることが難しいです、大人が気を付けて見守ってあげましょう、喉が乾いていなくても定期的に水分を摂らせる事が大切です。
ぐったりしていたり、自力で水分を摂る事ができない、嘔吐、けいれん、呼びかけに反応しないなどの症状は、大変危険です!脇や首、足の付根を冷やす応急処置をし、急いで医療機関へ!
応急処置のポイント
まずはクーラーが効いた室内や車内に移動しましょう。
屋外で、近くにそのような場所がない場合には、風通りのよい日かげに移動し安静にします。
体を冷やして体温を下げましょう
衣服をゆるめて、体の熱を放出しましょう。氷枕や保冷剤で両側の首筋や脇、足の付け根などを冷やします。皮ふに水をかけて、うちわなどであおいで体を冷やしましょう。
塩分や水分を補給しましょう
できれば水分と塩分を同時に補給できる、スポーツドリンクが有効です。
おう吐の症状が出ていたり意識がない場合は、誤って水分が気道に入る危険性があるので、むりやり水分を飲ませることはやめましょう。
熱中症になる前に・・・・
こどもは夢中になって遊んでいると、水分の補給を忘れてしまいます。
大人が見守りこまめに水分を補給するように、普段からもこどもに伝えておきましょう。
プールなどの水遊びもいいですねプールで遊ぶ際も水分補給は必ずしましょう!水の中でも熱中症になる危険があります、油断せず水分補給を忘れずに!部屋で遊ぶ場合は、エアコンの効いた部屋で遊ばせましょう。最近は異常に暑い日が続いています。そんな日はなるべく外出せず、涼しい部屋で過ごすことをおすすめします。
まとめ
熱中症は、放って置くと危険な状態に陥ります。気温が高すぎる場合は無理な外出は避け、涼しい場所で過ごす様にしたほうがいい事がわかりました、部屋の中でも熱中症になる場合もあります。
のどが乾いてなくても、定期的に水分補給をして過ごしましょう。
子どもは特に身体が熱くなりやすいので水分補給や危険な気温の日の外出注意を促してあげることが大切ということがわかりましたね。「無理をしない」「水分補給をこまめに」を心がけ、自分はもちろん子どもの熱中症にも早く気づいてあげましょう!