まだまだ寒い!身体を温めて免疫力アップしよう!

まだまだ寒い!身体を温めて免疫力アップしよう!

2025年2月21日更新

まだまだ寒い季節が続きます、またインフルエンザやコロナなど感染症が流行する時期でもあります。

今回は病気やウイルスに負けない身体づくりについてご紹介していこうと思います!


免疫力が落ちるとどうなるの?


まず寒いこの季節は身体も冷えます、身体の冷えは免疫力低下につながると言われています。

身体が冷えると体内の酵素の力が弱くなったり血液の粘度が高くなります。酵素には、たんぱく質を合成・分解したり、ウイルスを分解したりする役割があります。体温が下がると血液の粘度が高まります、血液はサラサラの状態でないと栄養や水分を運ぶことができないので。酵素が反応する速度が鈍ります、そのため体を守る機能が低下し、風邪をひいたりウイルス感染症にかかりやすくなります。

病気や体の不調を防ぐためにも、免疫力を高めることがとても重要なのです。

 

免疫力が落ちると身体の中で起こる様々な症状


◯体のむくみ

◯肌荒れ

◯体のだるさ

◯不眠

◯食欲不振

◯感染症にかかりやすくなる



どうやって「免疫力」を高めるの?


「免疫力」を高めましょうとよく聞きますが、どうすればいいの?と思う方もいらっしゃると思います。まず、私たちが健康的に過ごすための理想の体温は36.5~37.0℃です。体温が1度下がると代謝が1、2割、免疫力が3割も低下してしまいます。体温が上がることで、免疫力は一時的ですが5~6倍になると言われています。

そのため、理想の体温を維持することが大切になるということです!


 

身体を温めるには、まずはお風呂♪


シャワーだけでバスタイムを済ませる方も多いと思いますが、寒い季節こそ身体が温まる湯船にしっかり肩まで浸かることで、体温が上がって血の巡りが良くしましょう。39℃のお湯に15~20分浸かってみてください。リラックス・疲労回復しながら体の芯から温まることができます。好きな香りやリラックス効果のあるハーブなどのアロマオイルや入浴剤を使うとより快適なバスタイムにできますね♪





白湯(さゆ)で身体を温めながらダイエット

               &デトックス効果!




体温を上げたい時におすすめなのが、白湯(さゆ)です。白湯とは、沸騰させたお湯をぬるく冷ましたものです。沸騰させることで、口当たりが柔らかくなり不純物がなくなります。体の内側から温まるので、血行・代謝アップ効果があります。ダイエット効果・デトックス効果・美肌効果・冷え性の改善に効果が期待できます。朝食の30分前、昼食・夕食時に白湯を飲むとより効果的なので試してみてください。

しょうが・はちみつ・黒糖・梅干し・シナモンなどを足して白湯を飲むと、おいしくなって効果も高まりますよ♪



冬の旬の野菜でポカポカ料理で身体もポカポカ♪


冬の料理と言えば「鍋」!と答える方は多いはず・・・

鍋はたくさんの野菜が食べられて、身体も温まりますね!「はくさい」「大根」「ブロッコリー」「れんこん」などなど・・・繊維もたっぷりで、お腹の調子も整えてくれます。

免疫力を上げるには、身体を温めるのも大切ですが腸の調子を整える事も大切なんです!身体の中からしっかりガードしてウイルスや病気に負けない身体づくりを目指しましょう!






適度な運動で体温アップ!代謝アップ!ダイエット効果も期待!


 長時間座っていたり、同じ姿勢で居続けると基礎代謝が落ちて冷えやすい体になります。長時間のデスクワークや家事などの合間に、スクワットを取り入れるだけでも身体を温める効果があります。スクワットなら道具が必要なく、狭いスペースでもすぐにできます。ふくらはぎの血管は身体のポンプの役割もあります。スクワットをすることにより溜まった血液を心臓まで循環させて身体を温めてくれます。また、軽いジョギングやストレッチ、ウォーキングなどの有酸素運動も体温アップ、代謝アップにおすすめの運動です。身体を温め代謝をアップさせることで、身体の糖質や脂肪を燃焼する効果もあるのでダイエットにもおすすめです!



まとめ


免疫力を上げるには、体温を上げることが大事ということがわかりましたね!

体温を上げるには、朝に白湯(さゆ)を飲むことと、湯船に浸かる事、適度な運動が大切ということがわかりましたね!早速無理のない程度で少しづつ生活習慣として取り入れてみてはいかがですか?