シルバーウィーク2023年9月18日は敬老の日

シルバーウィーク2023年9月18日は敬老の日

2023年9月15日更新

シルバーウィークとは敬老の日を含む祝日の事です。毎年9月にある国民の祝日の「敬老の日」について、その歴史や由来についてお話ししたいと思います。

敬老の日とは?

敬老の日は、9月にある「国民の祝日」のひとつです。 「国民の祝日に関する法律」の改正により、2003年から毎年9月の第3月曜日に改められました。 「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」が趣旨であるとされています。

2023年は9月18日が敬老の日です。毎年日にちは変わりますが、第3月曜日が祝日になるので、土日と合わせると必ず3連休になります。

敬老の日のルーツ

兵庫県北播磨にある多可町の当時の村長が「お年寄りを大切にして村の発展のための知恵を借りよう」と考え、敬老会を開催したことが発祥とされています。 当初より、高齢者であるおじいちゃん、おばあちゃんを大切にする考えがあったそうです。

元々2002年までは「敬老の日」は9月15日でした。その理由は敬老会の開催日が9月15日だったからというものと、聖徳太子が大阪の四天王寺に悲田院を建立した日だからというものです。悲田院は、現在の老人福祉施設のような場所だったため、敬老の日が生まれたという説があります。 もうひとつは、717年に元正天皇が養老の滝に訪れた日という説です。

シルバーウィークとは?

2001年、老人福祉法の改正により、毎年9月15日を「老人の日」、同月21日までの1週間が「老人週間」と制定されました。 老人の日の狙いは、「老人福祉への理解や関心を高める」こと。 そして、「社会を生きる人々が協力して助け合い、老人が自ら生活の向上を努めること」です。また、老人週間の狙いは、老人の日と同じく、「老人を大切にすること」の啓発にあります。 老人の日に限らず、身近なお年寄りや、おじいちゃん、おばあちゃんを気にかけてみてはいかがでしょう。

 

敬老の日の対象になる年齢は?

敬老の日のお祝いをしたいけど年齢は何歳からなのでしょう?

敬老の日のお祝いをしたら「まだ老人じゃない!」なんて言われることもあるかと思います。敬老の日の対象年齢は、特に決まってはいませんが、老人福祉法という法律では、65歳以上からが「高齢者」であるとされていますが、お孫さんが生まれて成長した頃、お祝いをしたり。その年齢以下でもかまわない、というのが一般的な考え方です。 

敬老の日のお祝い

なにかとお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝え、相手の趣味や嗜好に合わせたギフトやプレゼントを贈るのが一般的ですが、 お孫さんが幼い場合は、似顔絵や手書きの手紙などを送ることも、より喜ばれるプレゼントになると思います。 中には 高齢者扱いされたくない方もいらっしゃいます、「長生き」という言葉は、より高齢者扱いをされたようで少し嫌な気持ちになるかもしれません。 忌み言葉を避けるように気をつけましょう。

 

また連休になる方が多いと思いますので、皆で集まる良い機会だと思います。食事会などしてみるのも良いですね。子どもや孫達の元気な姿を見るだけで、おじいちゃん、おばあちゃんは、きっと喜ばれる事でしょう。