世界に誇れる和食文化!

世界に誇れる和食文化!

2022年4月7日更新

近年、世界的に注目を集めている『和食』、2013年には『和食:日本人の伝統的な食文化』としてユネスコ世界無形文化遺産に登録されました。
私たちからすると身近過ぎて何の変哲もない和食ですが、文化的に独特で美しく、また栄養面も考えられた非常に優れた食文化なのです。
今日はそんな『和食』の特徴と魅力について迫っていきましょう!

四季折々の食べ物、昔の人の知恵

日本は小さな島国ですが、南北に長く四季がハッキリしている国土です。また、小さな中でも山や川、豊かな海流に恵まれ、全国各地で地域の特色を生かした食文化が発達してきました。

『旬』という概念

四季折々にとれる食べ頃の食材の事を『旬の食材』と言いますよね。実は『旬』という概念も日本独自のものと言われています。

旬の食材は、味はもちろん格別ですし、栄養価も高い事が魅力です。今では農業技術が進み、旬でない時期にも栽培ができるようになりましたが、昔は旬の時期には食材が多く出回る事から価格も下がり、旬の食材=安価で美味しく栄養価も良い…という庶民にも優しい美味な食材として重宝されていました。

四季を愉しむ献立

旬の食材を使用した、四季を愉しむ特別な献立も和食の特徴です。格式張った懐石料理だけでなく、私たちの食卓にもタケノコご飯や松茸のお吸い物など、四季を感じられる季節限定の献立がありますよね。

また、お正月のおせち料理やこどもの日に食べるかしわもちなど、昔ながらの節句を祝う特別な献立が暮らしに馴染んでいるのも大きな特色です。

自然に栄養バランスが摂れる一汁三菜

「いやいや、そんな事言ってもお味噌汁とご飯とか、うちの食卓は質素だし…」と思った方、それも立派な和食文化のひとつです!

一汁三菜を基本に考える和食の献立は、味のバランスを考えるだけで自然と理想的な栄養バランスが摂れるように出来ています。また、出汁などの「旨味」や素材本来の味を引き出す昔ながらの調理法は、高血圧や肥満の抑止にもつながり、日本人の長寿にもつながったと言われています。

 

人々が育んできた和食文化を大切に…

パン食やパスタが身近になり、和食離れが加速する日本の食卓。たまには調理実習で作ったような懐かしい和食の献立を復活させてみるのも楽しいですよ!

和食の良さを見直して、次世代まで大切に伝えていきたいですね。

忙しくてついインスタントに頼ってしまう…という方には、九州の美味しい食材で作られたUMACA弁当がおすすめです!味のバランス、栄養バランスも考えられた冷凍弁当は、美味しく手軽に和食を味わえますよ!