夏を乗り切ろう!美味しい夏野菜の見分け方

夏を乗り切ろう!美味しい夏野菜の見分け方

2022年8月18日更新

今年も暑い夏がやってきました。照りつける日差しで早々にバテてしまいそうですね…。

 

暑さに負けないために、美味しい夏野菜を食べて、元気な体を作りましょう!

 

今日はこれからが旬の夏野菜と美味しい野菜の見分け方をご紹介いたします!

 

 

新鮮な夏野菜を食べて暑さに打ち勝とう!

旬の野菜は美味しいだけでなく、栄養素も豊富です。

特に夏が旬の緑黄色野菜はファイトケミカルが多く含まれるので、健康な体づくりには欠かせません!

夏が旬の野菜とそれぞれ新鮮で美味しい野菜の見分け方をご紹介します。

・トマト

夏野菜の人気ものトマト、完熟したトマトは味が濃く甘く本当に美味しいですよね ♪

 

●真夏の太陽のように真っ赤なトマトは、イメージ通り発色が鮮やかでツヤのあるものを選びましょう。

●全体的にコロンと丸く、持った時に重みがあるのも重要です。

●新鮮なトマトはヘタ部分も鮮やかなので、ヘタも要チェックです!

 

・きゅうり

サラダにおひたしに酢の物に、影の立役者きゅうりは毎日使える食材です!

 

●持った時に手に刺さるようなトゲトゲのイボ付きのものを選びましょう。

●みずみずしいきゅうりは持った時に重みを感じます。

●夏の暑さでヘタリやすいきゅうりですが、ハリがあり太さも均一なものだとシャキシャキした食感を楽しめます。

 

・なす

 

揚げても良し、おつけものにも良し、夏の茄子は万能野菜です! 

 

●深く濃い紫色でツヤがあるものを選びましょう。

●ヘタの色は黒く、トゲのような部分がとがっているものがオススメです。

●触った時にブニブニしておらず、弾力と適度な重みがあることが重要。

 

・えだまめ

ビールが進む枝豆も夏野菜のひとつです。

 

●さやが鮮やかな緑色で、うぶ毛がフサフサと濃いものを選びましょう。

●うぶ毛は濃ければ濃いほど新鮮です。

●直売所などで売られている枝付き枝豆は日もちもしやすく、味も濃いので一度食べてみるとビックリするはずです♪

・とうもろこし

お子さまも大好きなとうもろこしは夏が旬の野菜です。

 

●コーンの粒がふっくらしていて、先までぎっしり詰まったものを選びましょう。

●皮付きの場合は、ひげの先端が褐色でフサフサしていると熟した証です。

●逆にひげが黒く枯れかけたものは完熟しすぎでオススメ出来ません。

 

今年の夏も新鮮な夏野菜で乗り切ろう!

 

 

フレッシュでみずみずしいトマトやきゅうりのサラダに、素揚げしたピーマンや茄子をカレーに乗っければ、夏らしさ満点の献立の完成です!

 

出かけるのも億劫になるような蒸し熱い夏を乗り切るためにも、、旬の野菜を食べて健康な体を作りましょう!