【快眠と食事】質の良い睡眠は質の良い食事から!

【快眠と食事】質の良い睡眠は質の良い食事から!

2022年12月26日更新

 

しっかり寝ても疲れが取れない…」「朝起きるのが辛い…」現代人は睡眠の質が落ちている人が多く、眠りに関するなんらかの悩みを抱えている方が多いと言います。


この記事では、質の良い睡眠をとるために大切な食事について解説したいと思います。


食事と睡眠の関係性


食事と睡眠、一見なんの関連性もなさそうですが、実際はかなり密な関係にあるのです。


睡眠ホルモン「メラトニン」


良質な睡眠をとるためには、体内で睡眠ホルモンと言われる「メラトニン」をたくさん作る必要があります。メラトニンは日光を浴びた時に脳内で作られる「セロトニン」と、「トリプトファン」というアミノ酸で作られます。


トリプトファンがメラトニンになり、活動し始めるまでには、14時間ほどかかると言われているため、夜ぐっすり眠るためには「朝食」でトリプトファンを摂取するのがベストなのです!


快眠につながる朝食とは?

睡眠ホルモン「メラトニン」を生成するためにおすすめの朝食をご紹介します!


和食の場合…納豆ご飯、お豆腐のおみそ汁、ほうれん草の胡麻和え


洋食の場合…チーズトースト、オムレツ、バナナヨーグルト


このように、大豆製品乳製品、バナナやごまなどを意識的に摂取すると良いでしょう。


また、豚肉もオススメです。朝は忙しくてあまり食欲がない…という方は、オムレツだけ、または豚汁だけでも良いでしょう。


寝る前に食べない方が良い食べ物


カフェイン入りのコーヒーダークチョコレートが眠りに良くないのは有名ですが、他にもあまり寝る前に食べるのはオススメできない食材があります。


例えば、ブロッコリーやカリフラワーは栄養満点で食物繊維が豊富なことから人気の高い食材ですが、寝る前に食べると消化不良の原因となり、寝つきも悪くなりがちです。


他にもヘルシーなイメージがある赤身のお肉も、胃腸を活性化させてしまうため避けた方が良いでしょう。


また、お酒や揚げ物はなるべく控え、蜂蜜入りのホットミルクカモミールティーなど、リラックスできるものを飲んで身体を温めると副交感神経が優位になるので寝付きが良くなりますよ!


快眠のために朝と晩の食事を見直して!


朝ごはんを食べることで眠りの質が高まったり、ブロッコリーを寝る前に食べない方が良かったりと意外と知らない睡眠と食事の関係を解説しました。


毎日忙しくて疲れが溜まっている方は、是非参考にしてみてください!