梅雨になると体調が崩れる…その原因と解消法をご紹介!

梅雨になると体調が崩れる…その原因と解消法をご紹介!

2023年6月5日更新

梅雨の時期になると、頭痛やめまい、倦怠感など、多くの人が身体の不調を感じると言います。風邪でも疲れでもない…この体調不良、原因は何なのでしょうか?


この記事では、梅雨の時期に体調が崩れやすい理由とその解消法について解説いたします!


梅雨時期の体調不良の原因とは?


梅雨時期に体調が崩れるのは、低気圧の影響が大きいと考えられます。急激に気圧が変化すると、体内の血管や自律神経に大きな影響を与えます。


低気圧になると、副交感神経が優位になり、身体が脱力モードになってしまうため、倦怠感や眠気が取れず、だるさを感じやすくなります。また、低気圧の状態だと血管が膨張しやすく、頭痛を引き起こすのです。


低気圧の影響で引き起こされる代表的な体調不良の症状もご紹介いたします。当てはまるものがあれば、低気圧が原因かもしれません!


  • 頭痛
  • めまい
  • むくみ
  • 倦怠感・だるさ
  • 気分が沈む・やる気が出ない

体調不良を改善する方法とは?


低気圧は対策できませんが、以下の方法を試してみると、体調不良が軽減されるかもしれません!


体調不良の改善に効果的な対策・対処法をご紹介致します!

1. 適度な運動を行う

適度な運動は、血流を促進して身体の不調を改善したり、自律神経をととのえる効果があります。ウォーキングやストレッチなどの軽い運動がおすすめです。

2. 湿気を取り除く

低気圧で雨が降る梅雨の時期は、湿気が高くなりがちです。ジメジメしていると、身体のだるさや息苦しさが増し、不快感がありますよね。

除湿機やエアコンの除湿機能を上手に使って、快適な湿度を保つと体調も整いますよ!

 3. 食生活に気をつける

梅雨の時期は、食欲が落ちてしまいがちですが、栄養バランスの良い食事を心掛けることが大切です。特に、カリウムが豊富なバナナやトマトなどの野菜を摂取することで、むくみの解消につながります。

4. 十分な睡眠をとる

身体の疲れを解消するためには、十分な睡眠が必要です。梅雨の時期は、気圧の変化や湿度の増加によって睡眠の質が低下することがあります。

寝る前にお風呂に入って副交感神経を優位にさせたり、アロマを使ったりしてリラックスすると良いでしょう。

5. こまめに水分を補給する

梅雨の時期も水分補給は重要です。水分不足は頭痛の原因にもなります。水やお茶、スポーツドリンクで、水分とミネラルを摂取しましょう。


無理せずリラックスして梅雨を乗り切ろう!


適度な運動や栄養バランスの取れた食事で身体を整え、過ごしにくい梅雨をなんとか乗り切りましょう!