栄養たっぷりの定番煮物料理といえば筑前煮ですよね。シャキシャキのレンコンとジューシーな鶏肉の旨味が美味しく、お弁当にもぴったりの煮物です。
筑前煮(ちくぜんに)はその名の通り「筑前(福岡)」の郷土料理です。本場福岡近辺では「がめ煮」の名前で親しまれています。
今回そんな筑前煮・がめ煮についての豆知識をご紹介したいと思います!
▋筑前煮ってどんな食べ物?
鶏肉と野菜、こんにゃくなどを油で炒めてから煮る煮物のことを筑前煮と言います。煮る前に油で炒めるので、煮ても具材の水分や旨味が煮汁に染み出さず、具材そのものの味が楽しめます。
具材には鶏肉と野菜、にんじんやごぼう、レンコンなどの根菜類やサトイモ、こんにゃくなどを入れることが多いです。
栄養価が高いため、学校給食に取り入れられたことから全国的に知られる煮物となったと言われています。
▋筑前煮・がめ煮の名前の由来
がめ煮…変わった名前ですよね!その名前の由来は諸説あり、博多弁で「寄せ集めること」を意味する「がめくり込む」が由来になったという説や、
文禄の役(1592)で朝鮮半島に出兵した日本兵が、「どぶがめ」と当時呼ばれていたスッポンを野菜などと共に煮込んで食べていた説などがあります。
実際、がめ煮に入れる肉は博多湾に来たウミガメを入れる事も多かったと記録が残されています。
現在はスッポンやカメではなく、鶏肉を使って作られるのが一般的です。
ちなみに、筑前煮とかめ煮は同じ料理を指しますが、筑前煮には「骨なしの鶏肉」を、がめ煮には「骨つきの鶏肉」を使うことが多いようですよ!
▋福岡は鶏肉・ごぼうの消費量が多い!?
福岡はゴボウの消費量全国1位、鶏肉は2位…どちらも名産品というわけでもないのに不思議ですよね。実は「がめ煮」に欠かせないことでこの二つの材料の消費量が多いんじゃないか、なんて言われているんですよ!
鶏肉は「水炊き」が盛んなのも手伝っているとは思いますが、ごぼうの消費量1位は確かに「がめ煮効果」かもしれません!
▋お正月やお祭りなどのお祝い事に欠かせないがめ煮
筑前地区で「がめ煮」はお祝いの時に欠かせない郷土料理とされています。家族が集まるお正月やお盆のお祭り、結婚式などのお祝い事の際に作って振る舞われます。
確かに日本酒や白米にもよく合いますよね!
▋出汁が美味しい!UMACAのがめ煮弁当
美味しいがめ煮…材料が多く火の通りが遅い根菜類が多いので自分で作るのはちょっと面倒ですよね。
そこで、UMACAのがめ煮弁当がオススメです!冷凍弁当なら椎茸の出汁が聞いた本場のがめ煮を手軽に味わえます。
是非この機会にお試しください!