気候が良い秋は色々なところに行きたくなりますよね♪
九州の秋は美しい景色や美味しいもので溢れています。
前回は九州北部の秋に行きたいオススメスポットを紹介しました。
今回は九州の中部・南部である
熊本・長崎・宮崎・鹿児島のおすすめスポットをご紹介します。
【秋の絶景を楽しむオススメスポット】
■仁田峠ー360度の大パノラマー
場所: 長崎県雲仙市小浜町
紅葉の見頃:11月上旬頃
仁田峠は長崎県島原半島の中央部に位置する峠です。
春はツツジ、夏緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季折々で美しい景色を見ることができる人気の観光スポットです。
特に仁田峠から妙見山頂へのロープウェイがオススメで、
標高1333mの妙見岳までの眺望では、
有明海、橘湾、九重連山を360度パノラマで望むことができます。
紅葉時期はまた格別で、真っ赤に色づいたカエデが雲仙の山々を彩ります。
紅葉の時期は、渋滞解消のため、仁田峠循環道路の通行が「事前予約制」になっている日があります。事前に確認してからお出かけください。
■草千里展望所ー幻想的なススキの草原ー
場所: 熊本県阿蘇市
見頃時期:10月〜11月
熊本阿蘇の観光名所草千里、そこに向かう途中に草千里展望台があります。
草千里展望台は標高約1,100mの高さにあり、78万5000㎡の大草原や雨水が溜まってできた池があり、たくさんの牛や馬が放牧されています。
東側には噴煙をあげる阿蘇中岳、北側には頂上がすり鉢状にくぼんでいる「米塚」や広大な田園風景など絶景のロケーションを眺望できます。
秋になるとそれまで緑で美しかった大草原が黄金色のススキの草原に一気に変わります。
一面に広がるススキが風になびく景色はすごく癒やされますし、
夕日に照らされたススキの原はまるで映画のワンシーンのような美しさです。
草千里から阿蘇山上広場に続く阿蘇パノラマラインは九州でも最も人気のあるドライブルートのひとつです。ずっと見ていても飽きない雄大な景色を楽しんでください。
【お子様と楽しむオススメスポット】
■南阿蘇鉄道トロッコ列車
場所: 熊本県高森町
紅葉時期:10月〜11月
南阿蘇鉄道トロッコ列車は阿蘇カルデラ内を走る観光列車です。
2023年7月、熊本地震から約7年ぶりに全線で運行再開しました。
高森駅から立野駅までの17.7キロを片道1時間弱かけて、ゆっくりと走ります。
窓がなく開放感たっぷりのトロッコ列車はお子様が喜ぶこと間違いなし!
すがすがしい高原の空気を感じながら、南阿蘇の景色を満喫できますよ。
秋は気候がいいので窓がないトロッコ列車にもってこいです。車窓からは阿蘇の紅葉で色づいた景色が楽しめます。
トロッコ列車はネット予約もしていて、
乗車日の30日前〜3日前で受付しています。
運行当日も空席があれば、当日先着順での発売となります。
詳しくは南阿蘇鉄道のHPをご確認ください。
■鹿屋市霧島ヶ丘公園
場所: 鹿児島県鹿屋市浜田町
見頃時期:10月下旬〜11下旬
霧島ヶ丘公園は、鹿屋市街地から車で20分で行ける丘陵地帯の広大な公園です。
ひまわりやコスモス、チューリップなど四季折々の花が楽しめるほか、
展望台からは、錦江湾や桜島、開聞岳など鹿児島の代表的な自然が眺望できる絶好のロケーションが魅力です。
園内にはゴーカート場、キャンプ場、茶室、展望台、子供広場、お食事処などがあり
ご家族みんなで楽しめる施設となっています。
秋の霧島ヶ丘公園はお花好きの方に大変オススメです。
園内にある「かのやばら園」では4千種5万株のでバラが見頃を迎えます。
また、公園内にはコスモスが約250万本咲きほこります。
見頃は両方とも10月下旬から11下旬頃までとなっています。
【秋のグルメオススメスポット】
■鮎やなー延岡の秋の風物詩ー
場所: 宮崎県延岡市幸町
時期:2024年は9/28(土)〜12/1(日)
宮崎県延岡市にを流れる清流五ヶ瀬川、秋になるとこの五ヶ瀬川に300年の伝統をもつ「鮎やな」が架けられます。
「鮎やな」とは、川をせき止めてその一部に流れ口を作る罠です。
狙うのは、成長して産卵のために川を下る鮎です。
鮎が川を下る際に「落テ簀(おてす)」と呼ばれる竹のスノコの上に落ち、罠に掛かるという仕組みです。
やな漁は全国的にされる漁法ですが、「水郷延岡鮎やな」は川幅が100mを超える、他にはないスケールを誇ります。
例年、やなの架設は10月下旬頃に完成し、鮎が落ちる落テ簀(おてす)が見学ができるようになっています。
清流の秋の涼しい川風を感じて、キラキラ光る水面を見るだけでもとっても気持ちが良いものです。
そして必ず食べてほしいのが五ヶ瀬川の名物『鮎焼き』です。
鮎やなのすぐ横の河川敷で竹串に刺された鮎が炭火で焼かれていて、その場で食べることができます。
水質が良い五ヶ瀬川の天然鮎は絶品!
本河原の景色を見ながら味わう旬の味は格別ですよ。
【まとめ】
2回にわたって秋に行きたい九州のおすすめスポットをご紹介しました。
調べてみて、やっぱり九州には素敵な場所が多いな〜と再認識しましたよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね〜。