【2023年の恵方は?】恵方巻を節分に食べる理由とは?

【2023年の恵方は?】恵方巻を節分に食べる理由とは?

2023年2月3日更新

節分といえば恵方巻き!毎年「恵方」を調べ、その方角を向いて食べているご家庭も多いと思います。でも、「恵方」と節分の関係性ってご存知ですか?


今回は、節分に恵方巻を食べる理由や恵方巻きの由来、食べ方についてご紹介したいと思います!


節分に恵方巻きを食べる理由とは?


節分とは一年に4日ある季節の分け目の日です。現在では一年で最初の節分「立春」の前日のみをさします。春が始まる前に、旧年中の厄を落とすという意味で、節分には豆まきをしたり厄除けをする習慣があります。


恵方巻きもその一環で、縁起が良い食べ物として食べる習慣が根付きました。


恵方巻きの由来とは?


諸説ありますが、恵方巻きは、明治大正時代に大阪近辺で節分に行われていた『商売繁盛を祈願し、恵方を向いて巻き寿司を丸かぶりする』という芸遊びが由来と言われています。


元々近畿地方の伝統だった恵方巻きですが、2000年代に大手コンビニエンスチェーンが全国展開し販売したことで、日本中に広まりました。


そもそも恵方とは?


恵方とは、年神様のいる方角を意味します。年神様は今年一年の福徳を司る神様で、歳徳神(としとくじん)と呼ぶこともあります。実は初詣も恵方の方角にある神社にお参りすると良いと言われているんですよ!


2023年の恵方は「南南東」


年神様のいる方角は干支により異なり、2023年は「癸卯」なので南南東が恵方に当たります。ですから、南南東を向いて恵方巻きを食べると良いでしょう。


恵方巻きの食べ方とは?


七福神をイメージした7つの具材を入れて作る恵方巻きは、どうしても太めの巻き寿司になってしまいます。太巻きは、切り分けて食べるのが一般的ですが、恵方巻きは切り分けず、丸かじりするのが作法です。


一人1本、ガブリと豪快に食べましょう!一気に食べることで、福を逃さないことができると言われています。


また、「食べ始めたら何も話してはいけない」というルールもありますが、これには、「神様に願い事をしている最中は、他の人と話してはいけない」という意味があります。また、話すと「福を離してしまう」という意味もあるそうです。


節分には恵方巻きを食べよう!


今年の節分は、家族で恵方を向いて恵方巻きを食べませんか?


願い事を決めたら、南南東を向いて恵方巻きを丸かじりしてみましょう。今年も良い一年になると良いですね!